2016年06月03日17:23

3月19日からはままつフラワーパークで開催されてきた「浜名湖花フェスタ」もいよいよ最終盤。
毎年ご好評いただいている、浜松梨子煙火連合会による「手筒花火」を今年もやることになりました!
今回は、私たち遠州舘山寺手筒花火保存会を含めて5団体で盛り上げさせていただきます。
先日から、この花火の準備をちゃーんとしていますよ!

当日のイメージは、サイズ的にこんな感じ。
どうも当日は用事があるので今のところは行けない雰囲気ですが…お手伝いしてきました!

竹取り。
今年も町内の竹林で取らせていただきました。
数人のグループに分かれて、揚げる予定の花火のサイズ・本数に合った竹を取っていきます。
まっすぐで、真円に近くて、若くなくて、肉厚な竹…
しかも太さは花火のサイズにあったもの、ということで、経験がものを言う作業。

私は、というと…虫よけスプレーを忘れて10分で撤退させていただきました。
竹林の外で竹を受け取って、数を数えるのも大切なお仕事です! (という事にしておいてください!!)

そして筒の製作。
今年は新人さんも入ってきまして(とはいっても年上)、いっそうにぎやかな作業でした。

手筒花火の作り方、基本は違わないのですが、細かい部分のコツや力の入れ方などは人によって「だいぶ」違います。
元々口伝えで、先輩から作り方を教わるモノなので、どうしても差は出てきてしまうんですよね…。
誰の影響を受けているかとかは、筒を見れば一発で分かる場合もあります(笑)。
だから、初めて筒を作るとき、やり方を教わるときは、大変。
こう指示されたから、と一人で少し進めると、隣から「こうやるともっといいぞ」なんて声が飛んできたり…
慣れてくると、いいとこどりができるんですけどね~。

という訳で、写真は一部ですが…完成分の筒!
当日いらっしゃる方、ぜひお楽しみに!!
ちなみに…手筒花火は結構あっという間に終わってしまいますので、ぜひ時間厳守でお越しください♪
はままつフラワーパーク 浜名湖花フェスタ ファイナルイベント「手筒花火」
【開催日時】 2016年6月11日(土) 20:30~20分程度
【場所】 中央噴水池周辺特設ステージ ≫ 詳しくはこちら
※荒天時は翌日6月12日(日)に順延 ※予告なく中止変更する場合がございます。
この他、今夏の手筒花火の予定も決まりつつあります! 詳しくは遠州舘山寺手筒花火保存会のページでどうぞ♪
さてさて。
そんな感じでオンシーズンになってきましたので、これから週末土日はこちらがメインになりそうですー。
今年も忙しい夏になりそうっ
ファイナルイベントは手筒花火!はままつフラワーパーク「浜名湖花フェスタ」にて6月11日(土) 20:30~ 開催です!
カテゴリー │ざんじ会・手筒花火(舘山寺町 愛宕神社祭典)

3月19日からはままつフラワーパークで開催されてきた「浜名湖花フェスタ」もいよいよ最終盤。
毎年ご好評いただいている、浜松梨子煙火連合会による「手筒花火」を今年もやることになりました!
今回は、私たち遠州舘山寺手筒花火保存会を含めて5団体で盛り上げさせていただきます。
先日から、この花火の準備をちゃーんとしていますよ!
「手筒花火」とは
筒の中に火薬を詰め、それを人が抱えて揚げる花火のこと。
「シューシュー花火」「天筒花火」とも呼ばれ、愛知県三河地方・静岡県遠州地方で盛んな伝統的な花火です。
打ち上げ花火等とは異なり、一般の人が資格を取得し、筒の製作から花火の消費まですべて自分自身で行います。
筒の中に火薬を詰め、それを人が抱えて揚げる花火のこと。
「シューシュー花火」「天筒花火」とも呼ばれ、愛知県三河地方・静岡県遠州地方で盛んな伝統的な花火です。
打ち上げ花火等とは異なり、一般の人が資格を取得し、筒の製作から花火の消費まですべて自分自身で行います。

当日のイメージは、サイズ的にこんな感じ。
どうも当日は用事があるので今のところは行けない雰囲気ですが…お手伝いしてきました!

竹取り。
今年も町内の竹林で取らせていただきました。
数人のグループに分かれて、揚げる予定の花火のサイズ・本数に合った竹を取っていきます。
まっすぐで、真円に近くて、若くなくて、肉厚な竹…
しかも太さは花火のサイズにあったもの、ということで、経験がものを言う作業。

私は、というと…虫よけスプレーを忘れて10分で撤退させていただきました。
竹林の外で竹を受け取って、数を数えるのも大切なお仕事です! (という事にしておいてください!!)

そして筒の製作。
今年は新人さんも入ってきまして(とはいっても年上)、いっそうにぎやかな作業でした。

手筒花火の作り方、基本は違わないのですが、細かい部分のコツや力の入れ方などは人によって「だいぶ」違います。
元々口伝えで、先輩から作り方を教わるモノなので、どうしても差は出てきてしまうんですよね…。
誰の影響を受けているかとかは、筒を見れば一発で分かる場合もあります(笑)。
だから、初めて筒を作るとき、やり方を教わるときは、大変。
こう指示されたから、と一人で少し進めると、隣から「こうやるともっといいぞ」なんて声が飛んできたり…
慣れてくると、いいとこどりができるんですけどね~。

という訳で、写真は一部ですが…完成分の筒!
当日いらっしゃる方、ぜひお楽しみに!!
ちなみに…手筒花火は結構あっという間に終わってしまいますので、ぜひ時間厳守でお越しください♪
はままつフラワーパーク 浜名湖花フェスタ ファイナルイベント「手筒花火」
【開催日時】 2016年6月11日(土) 20:30~20分程度
【場所】 中央噴水池周辺特設ステージ ≫ 詳しくはこちら
※荒天時は翌日6月12日(日)に順延 ※予告なく中止変更する場合がございます。
この他、今夏の手筒花火の予定も決まりつつあります! 詳しくは遠州舘山寺手筒花火保存会のページでどうぞ♪
さてさて。
そんな感じでオンシーズンになってきましたので、これから週末土日はこちらがメインになりそうですー。
今年も忙しい夏になりそうっ

この記事へのコメント
しおりん様
『evening』
浜松の手筒花火伝えられて伝統があるのですね
フラワーパークさんは3年前くらいから行く機会が出来行っています
浜松のザザシティーさん前にて以前イベントのフィナーレで手筒花火をみたりしていますが迫力がありますよね
手筒花火は迫力がありますが私にとっては懐かしい
想い出とも言える花火です明日一日素敵な一日となりますこと祈りますそれでは失礼いたします



『evening』
浜松の手筒花火伝えられて伝統があるのですね
フラワーパークさんは3年前くらいから行く機会が出来行っています
浜松のザザシティーさん前にて以前イベントのフィナーレで手筒花火をみたりしていますが迫力がありますよね
手筒花火は迫力がありますが私にとっては懐かしい
想い出とも言える花火です明日一日素敵な一日となりますこと祈りますそれでは失礼いたします



Posted by MSZ-006Ζガンダム at 2016年06月03日 18:22
> MSZ-006Ζガンダム さん
はい、手筒花火はかなり伝統のある花火みたいです。
一旦途切れた地域も、最近はまた復活する傾向にもあるようですー。
ザザシティ前の手筒花火!
私は加入前だったのですが、先輩方からよくこのイベントの話は聞いています。
街中で、しかもホコ天でやるのでかなり大変だったとか…^^;
想い出にしていただいていて、嬉しいです♪
また揚げている写真なども今年撮ったらアップしますね!
はい、手筒花火はかなり伝統のある花火みたいです。
一旦途切れた地域も、最近はまた復活する傾向にもあるようですー。
ザザシティ前の手筒花火!
私は加入前だったのですが、先輩方からよくこのイベントの話は聞いています。
街中で、しかもホコ天でやるのでかなり大変だったとか…^^;
想い出にしていただいていて、嬉しいです♪
また揚げている写真なども今年撮ったらアップしますね!
Posted by しおりん
at 2016年06月03日 19:40
