2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

ブロガーにとっても他人事ではない「TPP」。著作権についても要チェック

カテゴリー │ブログに役立つ○○術

日本がTPP(環太平洋パートナーシップ協定)への交渉への正式参加となりました。
連日ニュースでも、様々な話題になっていて、興味深く見ている方も多いと思います。
もちろん自分も、知り合いに農家さんがたくさんいたりするので、ニュースの内容を追っかけていたりしています。

ところで・・・
「農業」や「保険」がかなり大きくニュースには取り上げられていますが、私たちブロガーにとっても気になるテーマがここでも取り上げられています。
その一つが「著作権」。

元々現在の日本では著作権の侵害は「親告罪」で、告訴がないと法で裁くことができず、刑事責任を問えない形になっています。
もっとも、国内でも「非親告罪化するべき」という議論がなされてきましたが、今回TPPの交渉のテーマとして「著作権侵害の非親告罪化」が挙げられていることもあり、もっと注目されても良い事案かなと個人的には思っています。

特に「引用」は気軽にしてしまいがちではありますが、この引用は「必然性」が認められるかどうかという基準は、現在の判例を見ると、とても厳しく扱われているのが現状。

 ≫詳しくは「日本ユニ著作権センター」著作権Q&Aが分かりやすいです。

非親告罪化されることで、自分が意識していなかった過去の記事が・・・という事例も出てくるかもしれません。
ブログでは、自分の考えや思いなどを書くのが基本ではありますが、改めて過去の記事も含めて、注意が必要そうですね。



同じカテゴリー(ブログに役立つ○○術)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
ブロガーにとっても他人事ではない「TPP」。著作権についても要チェック
    コメント(0)