2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

手筒花火に初チャレンジ

カテゴリー │ざんじ会・手筒花火(舘山寺町 愛宕神社祭典)

手筒花火に初チャレンジ
例のごとくプレイヤーに徹していたので、写真は今回もイメージです。

今年のお祭りでチャレンジしたことが、ひとつあります。
それは「手筒花火を揚げる」こと。

というわけで、

土日の二日間、神社の境内の奉納手筒を揚げさせてもらってきましたびりびり

道中もう1か所、お客さんが集まる場所があるのですが、
自分用の大筒を巻けなかったこともあり(スケジュールミスです。反省涙
そこでは笛に徹して。

境内奉納用の小筒(全長30cmくらい、通称うなぎ)で、ついに、手筒デビューキラキラキラキラ

ハネコ(最後のドーン、ってやつ)もないので、案外あっけないかと思っていたら
下がれだの腕を引けだの、まぁ、いろいろ注意されました。うーん、奥が深い。
最後の新聞紙がヌケて、うっかり足の上に落ちるところだったし・・・。

何はともあれ、無事に終わってよかったですおすまし
記念に数本持ち帰ってきたので、厄除けで玄関に置いておきました。

でも、1回揚げてみたかったんですよね。
小さな頃から「カッコイイ」って見てた憧れですもん。

そこの場に自分がいることに、なんだかヘンな気分でした。
・・・次のチャンスがあったら、しっかり引いて、カッコ良く揚げよう。

基本、自己責任になってしまうので、なかなか怖いところではあるのですが・・・
1本だけで良いから、きちんと最初から自分でつくって揚げてみたい憧れはあるかも。

という訳で。
来年への宿題は、大筒にチャレンジ・・・汗
あと、去年から言われている、時報花火の打ち上げです涙


(こんな風に、花火屋さんの敷地内で自分たちで火薬を詰めます。)
手筒花火に初チャレンジ





月曜日、髪の毛がちょっと焦げ臭かったのはヒミツです。ひみつ
あと、髪飾り1個焦がしたのもヒミツでお願いします。


タグ :手筒花火



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
手筒花火に初チャレンジ
    コメント(0)