2013年10月23日20:03

ハンドブレンダーが来てからというもの・・・
「使い倒すぞ!」という感じで、いろいろ使ってみています。
中でも、一番活用しているのが「ブレンダー」。
ミキサー代わりになるものなので、前々から気になっていた「グリーンスムージー」を作ってみました。

最近の定番は、小松菜とバナナ。
小松菜が安いので助かる!
という訳で、かつてないほど、小松菜を買い溜めています。笑。

カップには、目盛りがついているので、そのまま入れたら良いのでラクラクです。
mL単位と、後はカップ、oz単位。(アメリカっぽい・・・)

「ブレンダー」といえど、刃の限界はあるので・・・
2cmくらいに細かく切って、これにハチミツまたはジャムを少し入れて、後はスイッチオン。
生の人参など固めのものは、一旦チョッパーでみじん切りにしますが・・・
リンゴくらいまでなら、十分ブレンダーで使えます。

「3分以上連続して使用しないでください」と説明書には書いてありましたが・・・
1分もあれば十分。
あっという間にグリーンスムージーができちゃいました。

残念なのが「冷凍したもの」「氷」が使えないことくらいですね・・・。
夏はちょっとぬるくなりそう。
でも、少なくとも今の時期は十分これでおいしいスムージーができました。
ちょっと応用編で。

「人参とリンゴ」で野菜ジュース。

これからは余った野菜、使い切れない野菜も、これでおいしく使い切れそうです♪
ハンドブレンダーで、憧れのグリーンスムージー生活はじめました
カテゴリー │自炊してみた│クイジナート ハンドブレンダー

ハンドブレンダーが来てからというもの・・・
「使い倒すぞ!」という感じで、いろいろ使ってみています。
中でも、一番活用しているのが「ブレンダー」。
ミキサー代わりになるものなので、前々から気になっていた「グリーンスムージー」を作ってみました。

最近の定番は、小松菜とバナナ。
小松菜が安いので助かる!
という訳で、かつてないほど、小松菜を買い溜めています。笑。

カップには、目盛りがついているので、そのまま入れたら良いのでラクラクです。
mL単位と、後はカップ、oz単位。(アメリカっぽい・・・)

「ブレンダー」といえど、刃の限界はあるので・・・
2cmくらいに細かく切って、これにハチミツまたはジャムを少し入れて、後はスイッチオン。
生の人参など固めのものは、一旦チョッパーでみじん切りにしますが・・・
リンゴくらいまでなら、十分ブレンダーで使えます。

「3分以上連続して使用しないでください」と説明書には書いてありましたが・・・
1分もあれば十分。
あっという間にグリーンスムージーができちゃいました。

残念なのが「冷凍したもの」「氷」が使えないことくらいですね・・・。
夏はちょっとぬるくなりそう。
でも、少なくとも今の時期は十分これでおいしいスムージーができました。
ちょっと応用編で。

「人参とリンゴ」で野菜ジュース。

これからは余った野菜、使い切れない野菜も、これでおいしく使い切れそうです♪