2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

「2015浜フィルニューイヤーコンサート」ブロガーさんたちと一緒にゲネプロを見学してきました!

カテゴリー │はまぞうでのおしごと

「2015浜フィルニューイヤーコンサート」ブロガーさんたちと一緒にゲネプロを見学してきました!

浜松のプロオーケストラ浜松フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートに行ってきました。
今回は、ただコンサートを聞くだけではなくて…
今まで「浜フィル」の演奏を聴いた事がないはまぞうブロガーさんをご招待させていただき、実際に、コンサートを聴いていただくと同時に、本番前のリハーサル「ゲネプロ」や舞台裏・控室を見させていただくという、貴重な機会に恵まれ、私もご一緒してきました。


「2015浜フィルニューイヤーコンサート」ブロガーさんたちと一緒にゲネプロを見学してきました!
こちらがゲネプロ中。

「ゲネプロ」は最終全体リハーサルのこと。
同じステージで本番と同じように行うので、オーケストラだけではなくて、共演した合唱団やソリストもいますし、照明なども本番同様に明るさやスポットなども調整されていたりしていました。

とは言っても…
皆さん私服で演奏されていたり。
実際の響きなどを確認するために、指揮者の方がホールの1F席の奥の方まで行っていたり。
ゲネプロならではの面白さや違いなどもあって面白かったです。

普通は、関係者以外めったに見ることができないのですが…
浜松フィルハーモニー管弦楽団では、実は毎回、浜フィル会員の方や、事前申し込みをした親子や団体も見ることができるそうです。
実際に顧問の先生に引率された、中学校などの吹奏楽部が聞きにきていましたよー。

音楽の街浜松を担う若い世代が、こんな風にプロの演奏に身近に接する機会があるということは、とても素敵なことだなぁと思いました。

ゲネプロ前には、指揮者とコンサートマスターがロビーまで来て下さり、それぞれの役割や、来場者からの質問に答えてくれる機会もありましたよ~。

こんなチャンスはあまりないと思うので、吹奏楽部に入っているお子さんを持つ親御さんや、吹奏楽部の顧問の先生たちにはぜひ活用してほしいですね!


さてさて。
少し長くなりそうなので、本番の様子などは、また次のブログでご紹介します♪


同じカテゴリー(はまぞうでのおしごと)の記事


この記事へのコメント
ご招待有難う御座います。
色々ご迷惑もおかけしましたが、お陰様で楽しい時間が過ごせました。
このような企画、またお願いします。
浜フィル以外にも消防音楽隊とか航空自衛隊の音楽隊も浜松には有りますので期待しています^^
Posted by 幻想堂幻想堂 at 2015年01月12日 11:56
> 幻想堂さん

お申し込み&ご参加ありがとうございました!
こちらも行き届かない所がありすみませんでした。
楽しんでいただけたようでうれしいです。

また、音楽関係の企画等も行ってまいりますので、ご期待くださいね。
これからもよろしくお願い致します!
Posted by しおりんしおりん at 2015年01月12日 17:14
主人と何度も「良かったね~良かったよね~」と話しながら余韻に浸っています。
ほんとに良い体験をさせていただき、ありがとうございました!!
いつか、子供たちにもオーケストラを聴かせてあげたい、と思っています。カフェインくんが小学生になったらかな!?(*^。^*)
Posted by お茶子お茶子 at 2015年01月14日 21:07
>お茶子さん

お越しいただきありがとうございました。
ご主人と楽しんでいただけたようで、こちらも嬉しいです^^
やっぱり誰かと聞きに行って「ああだったよね」って喋れるのが、こういうコンサートの良い所ですよね♪

ご家族でクラシックを楽しむとか、素敵~!いいですね!!
コンサートは未就学児NGですが、浜フィルさんは幼稚園などにも演奏に行ったりしているみたいですよ。
やっぱり、小さい頃から音楽に親しめるって良いですね!
Posted by しおりんしおりん at 2015年01月14日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
「2015浜フィルニューイヤーコンサート」ブロガーさんたちと一緒にゲネプロを見学してきました!
    コメント(4)