2014年04月01日20:23

先週の日曜日、肴町の丸喜屋商店さんのとなり、三米アトリエで行われた「アートカフェ」。
その中で、前々からコテツさんに「楽しみにしていて!」と言われていた…
大好きな「ミツノシマ」さんの「ジャム作りワークショップ」に参加してきました!
左の小さなお皿に載っているのが、今回ワークショップでつくった、イチゴジャム。
今回、2時間足らずのWSでしたが、こんな風に短時間で美味しいジャムが仕上がることにビックリでした!目からウロコ!!

今回ジャム作りを教えてくれた、ミツノシマさん。
こんな風なWSは初めて~と言いつつ、すごく分かりやすくて楽しいWSでした。
こんなに短時間でジャムができるなんて驚き!アート・カフェ@三米アトリエで行われた「ミツノシマ ジャム作りワークショップ」
カテゴリー │ワークショップ│はまぞうブロガーさん

先週の日曜日、肴町の丸喜屋商店さんのとなり、三米アトリエで行われた「アートカフェ」。
その中で、前々からコテツさんに「楽しみにしていて!」と言われていた…
大好きな「ミツノシマ」さんの「ジャム作りワークショップ」に参加してきました!
左の小さなお皿に載っているのが、今回ワークショップでつくった、イチゴジャム。
今回、2時間足らずのWSでしたが、こんな風に短時間で美味しいジャムが仕上がることにビックリでした!目からウロコ!!

今回ジャム作りを教えてくれた、ミツノシマさん。
こんな風なWSは初めて~と言いつつ、すごく分かりやすくて楽しいWSでした。
そもそも「ジャムって?」という所から…
ミツノシマさんのジャムの、美味しい食べ方や、アレンジメニューなども教えていただけて、これだけでも参加する価値十分

今回は季節柄「イチゴ」のジャム作りでした。
この美味しそうなイチゴは、ビオ・あつみさんで売られている安田農園さんのもの。
減農薬で作られたこのイチゴ、真っ赤で甘みが強くて、まさにジャム作りには持ってこいでした。
この他も、無農薬のレモンや甜菜糖など、こだわりの視点で選ばれた食材たち!
食材の紹介があった時点で、これは美味しくなりそうだと期待大です

ところで、ジャム作りって「手間がかかる」「煮込む時間が長い」ってイメージが強いのですが…。
今回のワークショップでは、1時間もかからずに美味しいジャムができちゃいました!

そんな短時間でできる秘密は…ズバリ、火にかける前!
分量のイチゴとお砂糖を鍋に入れたら、火にかける前に、まず木べらでぐるぐるとしっかり混ぜますっ!
すると…

しばらく混ぜると、じわ~っと水分が出てきて。
あっという間に、イチゴシロップらしきものができちゃいます。
「これだけで食べてもおいしそう」と、WSご一緒した方たちと喋ってました。

こんな状態になったら、レモン汁なども入れて、一気に強火であくを取りながら煮上げていくイメージだそうです。
そうすると、もうあっという間にトロッとしたジャム状態に!
こんなに火にかける時間って短くていいんだ~ともうビックリ。
今回、水も入れていないので、ジャム自体がすごく濃厚で…
「これがプロの技か」と思わず感心しちゃいました!
キラキラしているし、濃厚かつ、イチゴの甘さが引き立って美味しいジャムに仕上がりましたよー。

WSの試食タイムには、思わぬ楽しみも!
販売開始後、あっという間に売り切れちゃった、ミツノシマさんの「バラジャム」。
今回少しだけ試食させていただけました
オトナな女性の味で、すごく良い感じ♪
買いたかったなーって改めて後悔…

ワークショップの後には、ミツノシマさんの他のジャムや、岩品珈琲さんのシフォンケーキと珈琲で楽しませていただきました。
ミツノシマさんのジャムは、右から、キウイ、パイン、みかん、そしてなんと「トマト」のジャム!
トマトなのに…生で食べるものとは全然味が違って食べやすくて、みんなで感動していました。

やっぱり、自分で作ったものって原料や手順も見えているだけあって、安心して食べられますね♪
ジャム作りも思ったより簡単で、しかも短時間でできることが分かったので…
また、季節の果物が手に入ったら、ぜひ作ってみたいと思います!
素敵なワークショップで、アートカフェというイベント自体もすごく楽しませていただきました♪
次回の「アートカフェ」は、まるたま市と同日、5/24(土)~25(日)に開催だそうですよ♪
ミツノシマさんのジャムの、美味しい食べ方や、アレンジメニューなども教えていただけて、これだけでも参加する価値十分


今回は季節柄「イチゴ」のジャム作りでした。
この美味しそうなイチゴは、ビオ・あつみさんで売られている安田農園さんのもの。
減農薬で作られたこのイチゴ、真っ赤で甘みが強くて、まさにジャム作りには持ってこいでした。
この他も、無農薬のレモンや甜菜糖など、こだわりの視点で選ばれた食材たち!
食材の紹介があった時点で、これは美味しくなりそうだと期待大です


ところで、ジャム作りって「手間がかかる」「煮込む時間が長い」ってイメージが強いのですが…。
今回のワークショップでは、1時間もかからずに美味しいジャムができちゃいました!

そんな短時間でできる秘密は…ズバリ、火にかける前!
分量のイチゴとお砂糖を鍋に入れたら、火にかける前に、まず木べらでぐるぐるとしっかり混ぜますっ!
すると…

しばらく混ぜると、じわ~っと水分が出てきて。
あっという間に、イチゴシロップらしきものができちゃいます。
「これだけで食べてもおいしそう」と、WSご一緒した方たちと喋ってました。

こんな状態になったら、レモン汁なども入れて、一気に強火であくを取りながら煮上げていくイメージだそうです。
そうすると、もうあっという間にトロッとしたジャム状態に!
こんなに火にかける時間って短くていいんだ~ともうビックリ。
今回、水も入れていないので、ジャム自体がすごく濃厚で…
「これがプロの技か」と思わず感心しちゃいました!
キラキラしているし、濃厚かつ、イチゴの甘さが引き立って美味しいジャムに仕上がりましたよー。

WSの試食タイムには、思わぬ楽しみも!
販売開始後、あっという間に売り切れちゃった、ミツノシマさんの「バラジャム」。
今回少しだけ試食させていただけました

オトナな女性の味で、すごく良い感じ♪
買いたかったなーって改めて後悔…


ワークショップの後には、ミツノシマさんの他のジャムや、岩品珈琲さんのシフォンケーキと珈琲で楽しませていただきました。
ミツノシマさんのジャムは、右から、キウイ、パイン、みかん、そしてなんと「トマト」のジャム!
トマトなのに…生で食べるものとは全然味が違って食べやすくて、みんなで感動していました。

やっぱり、自分で作ったものって原料や手順も見えているだけあって、安心して食べられますね♪
ジャム作りも思ったより簡単で、しかも短時間でできることが分かったので…
また、季節の果物が手に入ったら、ぜひ作ってみたいと思います!
素敵なワークショップで、アートカフェというイベント自体もすごく楽しませていただきました♪
次回の「アートカフェ」は、まるたま市と同日、5/24(土)~25(日)に開催だそうですよ♪
この記事へのコメント
美味しそうです~(*^^*)
生イチゴは食べられないけど、ジャムは大丈夫!(笑)自分でつくればしっかり潰して固形物を少なくできますし!
挑戦してみたくなりました!
生イチゴは食べられないけど、ジャムは大丈夫!(笑)自分でつくればしっかり潰して固形物を少なくできますし!
挑戦してみたくなりました!
Posted by akicom at 2014年04月01日 20:35
> akicom さん
ジャムは大丈夫なんですね!(笑)
ジャム作り、時間が掛かりそうだなぁっていうのがこれまでのイメージだったのですが…
意外に短時間で美味しいジャムになりましたよ~。
最初にお砂糖と果物をしっかり混ぜて、水分を出しておくのがポイントだそうです!
ぜひお時間があったら試してみてくださいね~。
このWSも好評で、次回も検討しているみたいですよ♪
ジャムは大丈夫なんですね!(笑)
ジャム作り、時間が掛かりそうだなぁっていうのがこれまでのイメージだったのですが…
意外に短時間で美味しいジャムになりましたよ~。
最初にお砂糖と果物をしっかり混ぜて、水分を出しておくのがポイントだそうです!
ぜひお時間があったら試してみてくださいね~。
このWSも好評で、次回も検討しているみたいですよ♪
Posted by しおりん
at 2014年04月01日 21:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |