2014年03月26日21:23

さてさて、先日の「スパイスから作るインドカレーの基本」のワークショップ熱が冷めないうちに…
「カレーの壺」を使った、カレー作りに挑戦してみました。
この「カレーの壺」は、予めカレー用にスパイスなどが調合されていて…
カレールーのように使えるのですが、保存料や添加物などは使われていない、まさに「カレー用調合済みスパイス」。
もちろんフェアトレードのスパイスが使われています!
スパイスは、まだちょっとハードルが高いかなと思ってしまったのと、カレー以外の活用方法が思いつかなくて…
スパイス初心者でも簡単「カレーの壺」。熱が冷めないうちに…早速「野菜カレー」をつくってみた。
カテゴリー │自炊してみた

さてさて、先日の「スパイスから作るインドカレーの基本」のワークショップ熱が冷めないうちに…
「カレーの壺」を使った、カレー作りに挑戦してみました。
この「カレーの壺」は、予めカレー用にスパイスなどが調合されていて…
カレールーのように使えるのですが、保存料や添加物などは使われていない、まさに「カレー用調合済みスパイス」。
もちろんフェアトレードのスパイスが使われています!
スパイスは、まだちょっとハードルが高いかなと思ってしまったのと、カレー以外の活用方法が思いつかなくて…

私が買った瓶は「やさい用」ですが、この他「シーフード」と「チキン」がありました。
ちなみに、辛さは 「やさい」<「シーフード」<「チキン」 だそうです。
瓶の見た目からも分かるように、ペースト状になったスパイスが入っています。
この「カレーの壺」、もちろんビオ・あつみさんで販売されているもので、講座中におすすめいただいたのですが。
なんと、この「カレーの壺」の商品開発に、学生時代の清川さんが関わっていたことがあるのだとか。
すごい偶然ですね。

あとは、講座の画像を組み合わせながら。
生姜とにんにくを油で炒めて、玉ねぎを入れて、「カレーの壺」を入れて、トマト缶を入れて・・・。
これで、カレーのベースは完成。
後は、追加したい野菜などを入れて完成でした。
本場のスパイスが使われているのですが、「カレールー」と同じ感覚で使えるので、手軽に本格的な味を食べたい方におススメです!
という訳で、完成形。

今回は、玉ねぎ以外に、人参とさつまいもを使った、野菜カレーにしてみました。
トマトが多かったのか、若干色が赤いですが・・・
講座でつくったのとほぼ変わらないくらい、スパイシーなカレーができました!
今回はベビーリーフも添えて、ワンプレートの楽々ご飯に。洗い物が少ないと助かります…
本格的な味を家でもつくりたいけれど、スパイスはちょっと…という人にも「カレーの壺」オススメです!
ドライカレーや、カレー味のチャーハンなども作りやすそうですよ!
★ あっという間の本格カレー「カレーの壺」
ちなみに、辛さは 「やさい」<「シーフード」<「チキン」 だそうです。
瓶の見た目からも分かるように、ペースト状になったスパイスが入っています。
この「カレーの壺」、もちろんビオ・あつみさんで販売されているもので、講座中におすすめいただいたのですが。
なんと、この「カレーの壺」の商品開発に、学生時代の清川さんが関わっていたことがあるのだとか。
すごい偶然ですね。

あとは、講座の画像を組み合わせながら。
生姜とにんにくを油で炒めて、玉ねぎを入れて、「カレーの壺」を入れて、トマト缶を入れて・・・。
これで、カレーのベースは完成。
後は、追加したい野菜などを入れて完成でした。
本場のスパイスが使われているのですが、「カレールー」と同じ感覚で使えるので、手軽に本格的な味を食べたい方におススメです!
という訳で、完成形。

今回は、玉ねぎ以外に、人参とさつまいもを使った、野菜カレーにしてみました。
トマトが多かったのか、若干色が赤いですが・・・

講座でつくったのとほぼ変わらないくらい、スパイシーなカレーができました!
今回はベビーリーフも添えて、ワンプレートの楽々ご飯に。洗い物が少ないと助かります…

本格的な味を家でもつくりたいけれど、スパイスはちょっと…という人にも「カレーの壺」オススメです!
ドライカレーや、カレー味のチャーハンなども作りやすそうですよ!
★ あっという間の本格カレー「カレーの壺」
この記事へのコメント
22皿分もの量なんて驚きです!味が気になりますが、それ以上にパッケージデザインも気になります(^^)♪
Posted by Knitting Coco
at 2014年03月28日 09:58

>Cocoさん
そうそう、ちょっとインパクトがあるパッケージですよね^^;
でも、そのおかげか、お店の中でもすぐに見つけられました。笑。
これで、600円くらいだったかな…なので、普通のカレールーとあんまりお値段も変わらないんですよね。
ちょっとスパイシーなのでお子さんだと大変かもですが、もし良かったらぜひ試してみて下さいノシ
そうそう、ちょっとインパクトがあるパッケージですよね^^;
でも、そのおかげか、お店の中でもすぐに見つけられました。笑。
これで、600円くらいだったかな…なので、普通のカレールーとあんまりお値段も変わらないんですよね。
ちょっとスパイシーなのでお子さんだと大変かもですが、もし良かったらぜひ試してみて下さいノシ
Posted by しおりん
at 2014年03月28日 11:11
