2013年09月14日19:33

浜松街中、松菱跡地で今日明日行われる「Hamamatsu Music Messe 2013」に出掛けてきました!
浜松ならではの音楽関係見本市、と題されているとおり、会場内のブースはたくさんの楽器!
かなり楽しめましたー。

チェンバロ。
電子楽器の音とは違ってやわらかで繊細な音。
ケース入りで持ち運びにも便利そうですね。
春野町の木を使った、メイドイン浜松のチェンバロもあるそうです。一度見てみたい!

あのヤイリギターも出展!
たくさんの人が試奏してました。

弓で弾く大正琴。
意外にムズカシイ・・・
さらには、浜松ならではの。

信号ラッパと。

祭り太鼓。

一見、カラフルなリガチャーですが・・・
メッキではなくてアルミ製。カワイイ!
実はバイクの部品をつくる技術を転用して作られたのだそうです。
こんなエピソードも浜松らしいですよね。
実際、音もかなり出やすくなるそうです!

ステージでは、様々な演奏も。
この写真は、マトリョーシカ型のテルミン演奏の様子。
自分の音を聞き分けるために、聴診器を使っているそうです。
ますます興味深々。

なかささんたちのブースは、手作り楽器。
ヤクルトのマラカスなど、懐かしいものが、親子でつくれます!
とにかく、楽器好き、音楽好きには何とも贅沢なイベントで、かなりガッツリ楽しんでしまいました・・
お天気が心配ですが、明日も行われるそうです。
開催状況などは、公式サイトなどを確認いただきながら、楽しんできてくださいね!
音楽、楽器好き必見!たくさんの珍しい楽器にも御目に掛かれるHamamatsu Music Messe 2013

浜松街中、松菱跡地で今日明日行われる「Hamamatsu Music Messe 2013」に出掛けてきました!
浜松ならではの音楽関係見本市、と題されているとおり、会場内のブースはたくさんの楽器!
かなり楽しめましたー。

チェンバロ。
電子楽器の音とは違ってやわらかで繊細な音。
ケース入りで持ち運びにも便利そうですね。
春野町の木を使った、メイドイン浜松のチェンバロもあるそうです。一度見てみたい!

あのヤイリギターも出展!
たくさんの人が試奏してました。

弓で弾く大正琴。
意外にムズカシイ・・・
さらには、浜松ならではの。

信号ラッパと。

祭り太鼓。

一見、カラフルなリガチャーですが・・・
メッキではなくてアルミ製。カワイイ!
実はバイクの部品をつくる技術を転用して作られたのだそうです。
こんなエピソードも浜松らしいですよね。
実際、音もかなり出やすくなるそうです!

ステージでは、様々な演奏も。
この写真は、マトリョーシカ型のテルミン演奏の様子。
自分の音を聞き分けるために、聴診器を使っているそうです。
ますます興味深々。

なかささんたちのブースは、手作り楽器。
ヤクルトのマラカスなど、懐かしいものが、親子でつくれます!
とにかく、楽器好き、音楽好きには何とも贅沢なイベントで、かなりガッツリ楽しんでしまいました・・
お天気が心配ですが、明日も行われるそうです。
開催状況などは、公式サイトなどを確認いただきながら、楽しんできてくださいね!