2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

ブログのSEOを改めて考えてみる

カテゴリー │インターネット・Webサイトアクセスアップ

ブログのSEOを改めて考えてみる

Web屋さんだったら聞いたことのあるイベント「CSS Nite」に参加してきました。
今回のテーマは「インハウスSEO」。
自社でSEOをやっていくためにどうしたら良いのか、という回でした。

はまぞうを含む弊社のサービスWebサイトや、弊社で制作させていただくお客様のWebサイト、それから、はまぞうで書いているブロガーの皆さん。
いろんな立場から考えさせていただきましたが、脳みそフル回転で充実した半日でした。

このブログでは「ブロガー」としての立場からいくつか。


特に、はまぞうブロガーさんもご商売で書いていらっしゃる方も多いので、検索については気になる部分も多いと思います。

ブログを書く中で、Yahoo! や Google の検索でどうやって自分のブログを見つけてもらうか・・・
巷では「SEOはこうやる」なんて本も様々出ていたり、情報があふれていますが、今回のセミナーに参加して改めて思ったことがあります。

それはブログでも、Webサイトでも、大切なのは「見ている人にとって有益な情報が書かれているか」ということ。

便利な情報だったり、困った悩みを解決してくれる情報だったり・・・。
業界の中では「当たり前」のことが、案外求められている有益な情報だったりするものですよね。

その情報が「役に立った」という価値を見ている人に与えることで、情報の拡散も生み出すのも事実。


Yahoo! や Google の検索の仕組みも、年々、日々、賢くなっています。
簡単に言うと、小手先の手法は一時しのぎでは有効かもしれませんが、すぐにバレちゃう時代、ともいえるかもしれません。

もちろん、基本的な部分は押さえての話ではありますが・・・
尤も、ブログでは、基本的なテクニックは全て仕組みの中に組み込まれているから、実質には「情報を発信していくこと」が大きなウェイトを占めてくると思います。

ブログを日々更新して、分かりやすい情報を積み重ねていくことが大切なんだなぁ、と自分がぼんやりと思っていたことを明確に形にするために、後押ししてもらえた感じです。良かった。


同時に、もっと突き抜けなきゃなぁ、という心地よい焦燥感。
これがあるから、もっと勉強したいと思う刺激になるんです。
時間は限られているけれど・・・もっといろんなベースの知識をもう一度おさらいして、改めて見直していかなきゃデスね。


最後に。
懇親会にも参加してきましたが、東京で開催されたにもかかわらず、静岡県西部ご出身、在住など関係者の方の多さにも驚きました。
やっぱり、この地域、それだけインターネットの文化が広まっているんですね。
はまぞうも、その中でますますお役に立てるよう、頑張っていかなければとも改めて感じました。
ブロガーの皆様も、今後も、ぜひ一緒に頑張っていきましょうね♪
ブログでお困りの事があれば、ご相談も承ります!


CSS Nite LP, Disk 24「インハウスSEO」
CSS Nite LP, Disk 24「インハウスSEO」



同じカテゴリー(インターネット・Webサイト)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
ブログのSEOを改めて考えてみる
    コメント(0)