2012年02月15日22:28

最近、寒くなったり、かと思えば昼間はポカポカだったり・・・
気温の差が激しいのもあってか、冷え込みが一層辛くなりました。
去年引っ越した時には「これで鍋ともおさらばかなー」とか思ってたのですが
寒さに耐えかねて、ついに、一人鍋解禁!
スーパーで食べたいと思った食材を、切って、ひたすらレンジでチンした、シリコンスチーマー料理ですが…
でも、逆にレンジでも鍋っぽいものがつくれると分かってよかった!
これから、鍋はこんな感じで作ってみようと思います。
材料
・白菜
・にんじん
・えのき
・長ねぎ
・ささがきごぼう
・しらたき
・いわしのつみれ、えびのつみれ
味つけは、冷凍保存のことも考えて、しょうゆでしっかり。
あと、寒かったので、生姜のすりおろしをたっぷり入れてみました。
どちらかというと、煮物に近いかもしれませんが
でも「鍋」と言い張ってみようと思います。
作ってみた感想。やっぱり、土鍋でみんなでつついた方が美味しいですね・・・

多分これから鍋をつつく時には、この時を思い出して、より美味しく感じるかもしれない、と
ちょっぴりしんみりとしたある日曜の夜のことでした。
あ、そうそう。
最近、ある程度の味付けが量らなくてもできるようになってきました。
あと、包丁使うときに、肩が凝らなくなってきました。
鍋の大きさとか、自分好みの味とか、慣れとか、いろんな要素があると思いますが、ちょっと、前進できた気分です
家庭科と、実際の料理は違う、だから、まずはコツコツやってみて、積み重ねること。
これが、私が最近身をもって実感していることです。
高校の頃、クラスでただ一人、家庭科検定に落ちてしまって、そりゃもう一時は台所に立つことすらトラウマだったのですが(笑)。
10年後にこうやって笑い飛ばせて、ちゃんと独り立ちできました。良かったよかった。
一人暮らしの鍋事情
カテゴリー │浜松×一人暮らし

最近、寒くなったり、かと思えば昼間はポカポカだったり・・・
気温の差が激しいのもあってか、冷え込みが一層辛くなりました。
去年引っ越した時には「これで鍋ともおさらばかなー」とか思ってたのですが
寒さに耐えかねて、ついに、一人鍋解禁!
スーパーで食べたいと思った食材を、切って、ひたすらレンジでチンした、シリコンスチーマー料理ですが…

でも、逆にレンジでも鍋っぽいものがつくれると分かってよかった!
これから、鍋はこんな感じで作ってみようと思います。
材料
・白菜
・にんじん
・えのき
・長ねぎ
・ささがきごぼう
・しらたき
・いわしのつみれ、えびのつみれ
味つけは、冷凍保存のことも考えて、しょうゆでしっかり。
あと、寒かったので、生姜のすりおろしをたっぷり入れてみました。
どちらかというと、煮物に近いかもしれませんが

でも「鍋」と言い張ってみようと思います。
作ってみた感想。やっぱり、土鍋でみんなでつついた方が美味しいですね・・・


多分これから鍋をつつく時には、この時を思い出して、より美味しく感じるかもしれない、と
ちょっぴりしんみりとしたある日曜の夜のことでした。
あ、そうそう。
最近、ある程度の味付けが量らなくてもできるようになってきました。
あと、包丁使うときに、肩が凝らなくなってきました。
鍋の大きさとか、自分好みの味とか、慣れとか、いろんな要素があると思いますが、ちょっと、前進できた気分です

家庭科と、実際の料理は違う、だから、まずはコツコツやってみて、積み重ねること。
これが、私が最近身をもって実感していることです。
高校の頃、クラスでただ一人、家庭科検定に落ちてしまって、そりゃもう一時は台所に立つことすらトラウマだったのですが(笑)。
10年後にこうやって笑い飛ばせて、ちゃんと独り立ちできました。良かったよかった。