2012年02月14日21:48

今日は2月14日。ということでGoogleのロゴマークがバレンタインバージョンでしたね。
動画もかわいいけれど考えさせられる内容でもあり、改めてGoogleってすごいなぁと感じました。
(ちなみに過去のロゴマーク「Doodle」はこちらで見られます。)
さて、そんなGoogleの「中の人」
(いわゆるGoogleに勤めていて検索エンジンの開発や質の向上に関わっている人)の
2011年秋の講演レポートが公開されました。
この中で、ひとつ、心に響いた言葉があったので、自戒の意味も込めてご紹介します。
それは
「Google検索が目指す所は常に同じで『ユーザーにとって関連性の高い検索結果を返すこと』です。」
という一言。
常にゴール(目標)を見誤らず。
それは、お客様にとって有益かどうか、お客様が満足するか、ということで。
そのために、どうするかを考えること。
Googleに限らず、インターネットの仕事に限らず、全てにおいて大切なことの一つですよね。
あのGoogleでさえ、ということで改めて胸の内の一番先頭に置いておきたいと思います。
ちなみにこのレポートが掲載されたのは通称「Web担」。
主に、企業のWeb担当者向けに情報を発信してくれているWebサイトさんです。
「企業担当者に聞くTwitter運用の現場」や
「誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック」なんて連載もあって、
この辺だったら、会社のホームページ担当の方が見ても面白いと思います。
おすすめですよー。
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
「Web担」を見ていて心に響いた一言
カテゴリー │インターネット・Webサイト

今日は2月14日。ということでGoogleのロゴマークがバレンタインバージョンでしたね。
動画もかわいいけれど考えさせられる内容でもあり、改めてGoogleってすごいなぁと感じました。
(ちなみに過去のロゴマーク「Doodle」はこちらで見られます。)
さて、そんなGoogleの「中の人」
(いわゆるGoogleに勤めていて検索エンジンの開発や質の向上に関わっている人)の
2011年秋の講演レポートが公開されました。
“検索エンジン”ではなく“ユーザー”のための最適化を。中の人が明かすホントのSEO~ Google検索最新トレンド 2011~ | グーグル
この中で、ひとつ、心に響いた言葉があったので、自戒の意味も込めてご紹介します。
それは
「Google検索が目指す所は常に同じで『ユーザーにとって関連性の高い検索結果を返すこと』です。」
という一言。
常にゴール(目標)を見誤らず。
それは、お客様にとって有益かどうか、お客様が満足するか、ということで。
そのために、どうするかを考えること。
Googleに限らず、インターネットの仕事に限らず、全てにおいて大切なことの一つですよね。
あのGoogleでさえ、ということで改めて胸の内の一番先頭に置いておきたいと思います。
ちなみにこのレポートが掲載されたのは通称「Web担」。
主に、企業のWeb担当者向けに情報を発信してくれているWebサイトさんです。
「企業担当者に聞くTwitter運用の現場」や
「誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック」なんて連載もあって、
この辺だったら、会社のホームページ担当の方が見ても面白いと思います。
おすすめですよー。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/