お祭り好き必見!浜松中のお祭りが集まっているWebサイト「浜松おまつり暦」

しおりん

2015年04月24日 22:43



今朝のNHKの県内ニュースで、面白そうなコンテンツがあったのでご紹介♪
浜松市の文化財課と、静岡大学の研究室が連携して作った「浜松おまつり暦」というWebサイトがオープンしたそうです。

浜松中のお祭りがカレンダーで見られる他、有名なお祭りは動画なども掲載されていて、なかなか興味深いです。
ついつい、自分が知っている地元のお祭りを見たくなっちゃいまして…

西区呉松町「鹿島様のお祭り」
私もここでお神楽踊りました。
小学校1年生の頃だったので、練習や踊りの意味は正直よく分からなかったけれど…
このページを見ると、改めてじっくり見てみたい気持ちになります。

練習の時に、椎の実を拾って遊んだり(そして怒られたり)
当時は例大祭を日付通り実施していたので、小学校で早弁ならぬ早給食を食べて、みんなで踊りに行った非日常感のワクワク、今でも覚えています!

祖父が修繕したという木彫りがあるそうなので、今年こそは見に行かなければと思いつつ、早数年…。
これも祖父が亡くなってから、両親から言われてビックリでしたが。

西区村櫛町 村櫛祭「八柱神社」
親戚の家があるので、毎年見に行ってました。
大きな太鼓がズシーンと響く音と、神社の境内へ上って行く様は、なかなか迫力があって好き。
いつの間にか、お囃子の音色も覚えちゃいました(笑)。


自分の地域、地元を見返す良い機会にもなりそうですね~。
時間があるときに、またじっくりと見てみたいです。


さて、地元舘山寺からは、火祭り節分会は載ってましたが。
花火大会やうなぎ祭りが載ってるということは、やっぱり観光の街の印象が強過ぎちゃうんでしょうね。

残念ですが、これはもっと頑張らなきゃですねー。隣の呉松の津島神社が載ってるだけに!
関連記事