2016年06月09日17:23

結構個人的に、たんまりと買い込んでいるのが手芸用品。
「いつか時間があったら作りたい」モノリストがかなりの量になっているのですが、やっとその辺を片付ける決心をしました。
が。
その中に「くるみボタン」のキットを見つけて、片付けそっちのけで、思わずやってしまいました。
(だから片付けが進まない…)
くるみボタンとは、ナッツの「くるみ」ではなくて「包み」の方の「くるみ」。
ハギレ程度の自分の手持ちの布があれば、簡単にオリジナルなボタンができちゃいます。
早速、手近にあった「遠州綿紬」の"曼珠沙華"という種類の布を使って作っちゃいました。

今回買ったのは、KIYOHARAの「カバードボタン」。
打ち具いりなのですが、もうある人には「補充用」もあります。

裏面の台紙を切り取って、そのまま布を切る時用の型紙にもなります。
これは厚みも適度だし、用意するものが少なくなって嬉しい!
作り方も多少メーカーによって違うのですが、これは打ち具がシリコン材になっていて使いやすいです。





最後、くるみボタンの足のパーツを本体につけるために、打ち具をギューって押し込むところだけ力がいりますが。
(そして、床など固いものの上でやった方が良いですが)
これをたくさん作って、手持ちの洋服のボタンを一気に変えようと思っていたのです、当時の私…
なかなかできず、でしたが。
せっかく作ったボタンなので、これは今年の夏に向けて活用することに決定!!
やっぱりハンドメイドはワクワクするからやめられないですねー!
手作りは楽しい!くるみボタンのキットを使って、遠州綿紬のお気に入りの布でオリジナルボタン作り!
カテゴリー │ハンドメイド

結構個人的に、たんまりと買い込んでいるのが手芸用品。
「いつか時間があったら作りたい」モノリストがかなりの量になっているのですが、やっとその辺を片付ける決心をしました。
が。
その中に「くるみボタン」のキットを見つけて、片付けそっちのけで、思わずやってしまいました。
(だから片付けが進まない…)
くるみボタンとは、ナッツの「くるみ」ではなくて「包み」の方の「くるみ」。
ハギレ程度の自分の手持ちの布があれば、簡単にオリジナルなボタンができちゃいます。
早速、手近にあった「遠州綿紬」の"曼珠沙華"という種類の布を使って作っちゃいました。

今回買ったのは、KIYOHARAの「カバードボタン」。
打ち具いりなのですが、もうある人には「補充用」もあります。

裏面の台紙を切り取って、そのまま布を切る時用の型紙にもなります。
これは厚みも適度だし、用意するものが少なくなって嬉しい!
作り方も多少メーカーによって違うのですが、これは打ち具がシリコン材になっていて使いやすいです。





最後、くるみボタンの足のパーツを本体につけるために、打ち具をギューって押し込むところだけ力がいりますが。
(そして、床など固いものの上でやった方が良いですが)
これをたくさん作って、手持ちの洋服のボタンを一気に変えようと思っていたのです、当時の私…
なかなかできず、でしたが。
せっかく作ったボタンなので、これは今年の夏に向けて活用することに決定!!
やっぱりハンドメイドはワクワクするからやめられないですねー!
この記事へのコメント
えーこんな簡単にボタンが作れるキットがあるのねー!
そして綿紬でこれまたオリジナルボタンでキュート♡
そして綿紬でこれまたオリジナルボタンでキュート♡
Posted by わのわ
at 2016年06月11日 21:38

> わのわ さん
そうなんですよ~。
100均にも売っていたりしますよ♪
遠州綿紬だと、いろんな色や表情が見られるので、同じ布でも大きさを変えるとずいぶん印象も変わると思います!
ぜひぜひお試しくださいー!
そうなんですよ~。
100均にも売っていたりしますよ♪
遠州綿紬だと、いろんな色や表情が見られるので、同じ布でも大きさを変えるとずいぶん印象も変わると思います!
ぜひぜひお試しくださいー!
Posted by しおりん
at 2016年06月12日 22:18
