2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

快適ハンドメイド生活への第一歩。アイロン定規&ダブルルレットは、無くてもなんとかなるけれど、あったら便利な優秀グッズ!

カテゴリー │ハンドメイド

快適ハンドメイド生活への第一歩。アイロン定規&ダブルルレットは、無くてもなんとかなるけれど、あったら便利な優秀グッズ!

お祭りの仲間ウチからあんまり市販されていないモノの制作依頼をもらったので、布を買ったついでに、道具類も買い足してしまいました…!

ダブルルレットと、チャコペーパー。
それからアイロン定規。

「無くてもなんとかなるけれど、あったら便利」なモノたちです。

でも意外にこれが今までの悩みを解消してくれるもので、ほんの少しだけれど感じていたイライラがスッキリしました~。


●特に、このアイロン定規が便利!
快適ハンドメイド生活への第一歩。アイロン定規&ダブルルレットは、無くてもなんとかなるけれど、あったら便利な優秀グッズ!

耐熱性なので布を挟んでアイロンしても焦げる心配もないし、端から方眼になっているのでサイズもすぐに分かるし。

今まではお手製厚紙アイロン定規だったのですが、やっぱり紙なので「焦げ」ないかいつも冷や冷やしてたのが、スッキリ。

専用なので布が折りやすいですし、縫った端がうまく揃わなかったり、三つ折りの最初と最後で幅がかなり違ってやり直し…もなくなりましたー。

端処理の三つ折りなんかで、アイロン→ミシンでの処理頻度がかなり高いので、もっと早くから買っておけば良かった~と思った品です。


ダブルルレットも、出来上がり線と、縫い代を含めた断ち切り線が同時にとれるので便利!
今まで定規で頑張って幅を測って、いざ書こうとしたらズレててしょんぼり涙 ということもない素敵グッズです。

5mm単位で調整できるのも、今後いろいろ活用できそうな予感。


やっぱり道具選びって、仕上がりや作業単位のスピードを改善するモノですねー。

そう思うと、最初は少し高めの投資にはなりますが…
イイものを揃えて、しかもそれをきちんとずーっと大事にすることで、長い目で見るといろんな手間やコストが削減されているんだと思う。


個人的には。
趣味の家系に生まれ育っているので、こんな風に道具に凝りだしたら要注意なのですが、どうやら手遅れかも。
こうしてだんだん周囲の手芸グッズが充実していって、肩凝りの固まり具合と疲れ目具合を加速させていくんだろうなぁ・・・。

頼まれモノ自体は、もうすぐ完成なのですが「これって意外に需要あるのかなぁ」なんて思ったので、また作り方やサイズ感のポイントなどご紹介しますー。





同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事


この記事へのコメント
手芸用品、色々あるのに、使いこなせてない私です。
独学でやっているので、使い方が知らないグッズばかり・・・(笑)

もっと、知識があって作れば効率よく楽に作れるんだろうなぁと、いつも思います。

今から服飾専門学校とかに行きたいなぁって、たまに思ったりしまーす。
Posted by 浜松市シーツリメイク布雑貨にこにこ★まあや浜松市シーツリメイク布雑貨にこにこ★まあや at 2014年08月08日 23:17
> にこにこ★まあや さん

知らない手芸用品、多いですよね~
私も手芸店に行くたびに、キョロキョロしちゃいますもんっ!
検索して想像してみたりしています。

服飾専門学校に行きたい気持ち、分かります~><
専門的なことを体系的に教えて欲しいんですよね!
Posted by しおりんしおりん at 2014年08月11日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
快適ハンドメイド生活への第一歩。アイロン定規&ダブルルレットは、無くてもなんとかなるけれど、あったら便利な優秀グッズ!
    コメント(2)