2014年12月03日19:23

「乾麺だけどおいしい」と評判の「マルちゃん正麺」。
この秋(冬?)、お鍋用の「煮込んで食べるマルちゃん正麺 寄せ鍋風うどん」が発売されたので、気になって早速買って使っています。

「煮込んでも伸びにくい麺!」のフレーズの通り、お鍋に入れても麺が切れないしツルツル。
煮込む時間が、あわせて6分程かかるのですが…
早すぎず一息つける、お腹にもちょうど良い感じの時間で良い感じです。

という訳で。
ネギのつかみ取りに行ったとし鍼灸接骨院さんご夫妻から、「おネギ食べるー?」とお裾分けをいただいたので、早速今回もお鍋でいただきました。
この白ネギ、磐田産だそうで。
磐田では白ネギが旧豊田町のあたりで明治時代から一大産地としてつくられていたそうです。
11月~3月頃にかけて出荷されるとのことで、まさに旬の美味しい時期!
中でも磐田の白ネギは甘みが強くて栄養価が高く、評判なのだそうです~。嬉しい!
余談ですが、この白ネギのつかみ取りもすごく楽しそう!
今度やってみたいです~!!
で。
まだまだ「鍋キューブ ピリ辛キムチ」の残りもあるので、キムチ鍋でいただきます。

程よく鍋の中身が減ったところで…
乾麺のまま、お鍋に「マルちゃん正麺」を投入。
3分はこのまま煮込んで、一旦麺をほぐしてもう3分で完成です。

今回はたまごつき♪
6分も煮込んでいるのに全然麺が切れないし、適度なコシもあるし、〆にはピッタリです。
お鍋からお箸で上げたら「ブツッ」てこともほとんどないので、ツルツル食べられるのが本当に嬉しい!
いただいた白ネギも、甘くてとろとろ。
「多いかなぁ」と思って、千切りやら小口切りやらで誤魔化してたのですが…不要でした。
今年の冬は、磐田の白ネギで頑張って風邪予防したいと思います~!
磐田の特産!お裾分けいただいた磐田産白ネギは、甘くてとろとろで鍋に絶品!「煮込んで食べるマルちゃん正麺」〆にオススメ。
カテゴリー │浜松・静岡県西部地域の情報│自炊してみた

「乾麺だけどおいしい」と評判の「マルちゃん正麺」。
この秋(冬?)、お鍋用の「煮込んで食べるマルちゃん正麺 寄せ鍋風うどん」が発売されたので、気になって早速買って使っています。

「煮込んでも伸びにくい麺!」のフレーズの通り、お鍋に入れても麺が切れないしツルツル。
煮込む時間が、あわせて6分程かかるのですが…
早すぎず一息つける、お腹にもちょうど良い感じの時間で良い感じです。

という訳で。
ネギのつかみ取りに行ったとし鍼灸接骨院さんご夫妻から、「おネギ食べるー?」とお裾分けをいただいたので、早速今回もお鍋でいただきました。
この白ネギ、磐田産だそうで。
磐田では白ネギが旧豊田町のあたりで明治時代から一大産地としてつくられていたそうです。
11月~3月頃にかけて出荷されるとのことで、まさに旬の美味しい時期!
中でも磐田の白ネギは甘みが強くて栄養価が高く、評判なのだそうです~。嬉しい!
余談ですが、この白ネギのつかみ取りもすごく楽しそう!
今度やってみたいです~!!
で。
まだまだ「鍋キューブ ピリ辛キムチ」の残りもあるので、キムチ鍋でいただきます。

程よく鍋の中身が減ったところで…
乾麺のまま、お鍋に「マルちゃん正麺」を投入。
3分はこのまま煮込んで、一旦麺をほぐしてもう3分で完成です。

今回はたまごつき♪
6分も煮込んでいるのに全然麺が切れないし、適度なコシもあるし、〆にはピッタリです。
お鍋からお箸で上げたら「ブツッ」てこともほとんどないので、ツルツル食べられるのが本当に嬉しい!
いただいた白ネギも、甘くてとろとろ。
「多いかなぁ」と思って、千切りやら小口切りやらで誤魔化してたのですが…不要でした。
今年の冬は、磐田の白ネギで頑張って風邪予防したいと思います~!
この記事へのコメント
天竜川東岸、旧豊田町のネギは日本一美味しいネギと言われていたんですよ^^
Posted by 幻想堂
at 2014年12月03日 19:54

>幻想堂さん
へぇ~日本一美味しいネギですか!
道理で、甘くてトロトロでおいしい訳ですね。
まだまだ静岡県西部には、みんななかなか知らない「日本一」が眠ってそうです~。勉強になりました!!
へぇ~日本一美味しいネギですか!
道理で、甘くてトロトロでおいしい訳ですね。
まだまだ静岡県西部には、みんななかなか知らない「日本一」が眠ってそうです~。勉強になりました!!
Posted by しおりん
at 2014年12月04日 09:08
