2014年08月20日19:23

夏の慌ただしさもひと段落ついて、自炊生活もボチボチ再開しています。
さて。
私が一人暮らしで料理を作っていて、特に困ったなーと思う事が、
「材料が多すぎる」こと。
ニンジン1本あっても、全部使ってキンピラなんかをつくると、ものすごい量になるし…。
かと言って使わないとダメになってしまうし…。
今まではそういう「余り野菜」は、カットして冷凍して、翌週の自炊などで作っていましたが、最近はまとめてみじん切りして「肉みそ」にするのがマイブームです。
余り野菜の調理に便利!ベジミートなら、お肉を買わなくても簡単に「肉みそ」ができます
カテゴリー │自炊してみた

夏の慌ただしさもひと段落ついて、自炊生活もボチボチ再開しています。
さて。
私が一人暮らしで料理を作っていて、特に困ったなーと思う事が、
「材料が多すぎる」こと。
ニンジン1本あっても、全部使ってキンピラなんかをつくると、ものすごい量になるし…。
かと言って使わないとダメになってしまうし…。
今まではそういう「余り野菜」は、カットして冷凍して、翌週の自炊などで作っていましたが、最近はまとめてみじん切りして「肉みそ」にするのがマイブームです。
分かりにくいですが…
この日は、ピーマン、玉ねぎ他数種類入ってます。

「肉みそ」って、お肉がないと作れないかというと、実はそうでもない。
この肉みそは家にある「ベジミート」(大豆まるごとミート)を使ってつくりました。
これ、今年の初頭に買ったのですが、賞味期限が1年ほどあるので、こういう「急に作りたい」時にはとっても便利♪
重宝しています。
赤みそで濃いめに味付けしたので、ほとんど大豆ミートとは分からない食感ですし…
お湯で5~10分戻すだけで、料理に使えるようになるので、冷凍などよりも個人的には使いやすいなぁと思っています。
ご飯にも合うし、朝慌ただしい時などは、おにぎりの具としても活躍中!
ただ、やっぱり「大豆」なので、調理中の「ニオイ」は黄粉というか、大豆ですが…
この日は、ピーマン、玉ねぎ他数種類入ってます。

「肉みそ」って、お肉がないと作れないかというと、実はそうでもない。
この肉みそは家にある「ベジミート」(大豆まるごとミート)を使ってつくりました。
これ、今年の初頭に買ったのですが、賞味期限が1年ほどあるので、こういう「急に作りたい」時にはとっても便利♪
重宝しています。
赤みそで濃いめに味付けしたので、ほとんど大豆ミートとは分からない食感ですし…
お湯で5~10分戻すだけで、料理に使えるようになるので、冷凍などよりも個人的には使いやすいなぁと思っています。
ご飯にも合うし、朝慌ただしい時などは、おにぎりの具としても活躍中!
ただ、やっぱり「大豆」なので、調理中の「ニオイ」は黄粉というか、大豆ですが…
