2014年08月14日19:23

夏になると、ノンカフェインのお茶を冷蔵庫に常備しているのですが…
ずーっと同じ種類のお茶だと、何故か飽きてしまう…
という訳で、ドラッグストアで見て良さそうだった「なた豆茶」を買ってみました。
元々、黒豆茶など、豆系のお茶は香ばしくて好きですし~
ちなみにこの刀豆、「ジャックと豆の木」のモデルになったあの豆なんだそうです!
あまり耳慣れない名前、と思いきや意外に身近だったんですね。

今回買ったのは、500mlで1~2包使うタイプです。
お湯、または煮出しになります。本当は水出しの方が楽で良いのですがっ

という訳で、煮だした後のティーバッグ。
ちょっと「豆のかけら」って感じがします。

思ったより色は濃くないですが…
味は「香ばしくて、ほのかにお豆の風味」という感じです。
意外に飲みやすい、というか、麦茶よりも香ばしい感じがして結構良い味!
ちなみに、刀豆茶はアレルギー症状の緩和にも期待が持てるそうで…
黒酢など、年中アレルギー(花粉症)対策をしている私にはうってつけです。
…気持ちの問題ですけれどね
ちょっと調べてみたら、「刀豆ナタマメ協会」や、Facebookの「健康オタクなたまめどん」なんてキャラクターも。
恐竜のようなフォルムと、ちょっとユルめの表情が気になります。笑。
夏のお伴に「刀豆(なたまめ)茶」。童話「ジャックと豆の木」のモデルにもなった豆からできたお茶の味は?
カテゴリー │浜松×一人暮らし

夏になると、ノンカフェインのお茶を冷蔵庫に常備しているのですが…
ずーっと同じ種類のお茶だと、何故か飽きてしまう…

という訳で、ドラッグストアで見て良さそうだった「なた豆茶」を買ってみました。
元々、黒豆茶など、豆系のお茶は香ばしくて好きですし~

ちなみにこの刀豆、「ジャックと豆の木」のモデルになったあの豆なんだそうです!
あまり耳慣れない名前、と思いきや意外に身近だったんですね。

今回買ったのは、500mlで1~2包使うタイプです。
お湯、または煮出しになります。本当は水出しの方が楽で良いのですがっ


という訳で、煮だした後のティーバッグ。
ちょっと「豆のかけら」って感じがします。

思ったより色は濃くないですが…
味は「香ばしくて、ほのかにお豆の風味」という感じです。
意外に飲みやすい、というか、麦茶よりも香ばしい感じがして結構良い味!
ちなみに、刀豆茶はアレルギー症状の緩和にも期待が持てるそうで…
黒酢など、年中アレルギー(花粉症)対策をしている私にはうってつけです。
…気持ちの問題ですけれどね

ちょっと調べてみたら、「刀豆ナタマメ協会」や、Facebookの「健康オタクなたまめどん」なんてキャラクターも。
恐竜のようなフォルムと、ちょっとユルめの表情が気になります。笑。
タグ :なた豆茶