2013年03月20日21:43

お店を選んで、お得な商品をちらしみたいに見ていく、という機能なのですが・・・
これで終わらないのがクックパッドらしさ。
特売の商品の横に「レシピ」ボタンがあって、クックパッド内のレシピを検索できます。

チラシとして考えると・・・お店ごとの商品の値段の価格がちょっとやりにくいかな?と思いますが、行くお店は大抵決まっているのでほぼ問題なし。
うっかりするとひと月の間でローテーションが組まれるメニューも、お得な商品があれば「今回はこれをやってみようかな」と新しいメニューや食材との出会いもありそう。
よく行くお店も登録しておけば、更新情報が通知されるので、こちらから見に行く手間も省けますね。
クックパッドのおかげで、セロリは「スープ!」、レンコンは「煮物かきんぴら!」と思い込んでいた私も、だいぶレパートリーが広がってきました。
クックパッドに特売情報!これをスーパーで見たら買っちゃう・・・かも
カテゴリー │インターネット・Webサイト
週末の買い物&食事作りに欠かせない「クックパッド」。
一人暮らしを始めていつの間にやら丸2年が経過していましたが、多分、この2年間で一番お世話になったものの一つだと思います。
最近では、お世話になる頻度は減ってきてはいるのですが・・・
見かけたおいしそうな食材を、どう料理しようか迷ったときには迷わず検索!
・・・している中で、最近見かけた新しい機能。

「特売情報」。
いつの間にかメニューに組み込まれていて、気づきませんでしたが…
アプリにログインしていると、登録した郵便番号の近所のスーパーの特売情報が表示される仕組みです。
(地域を指定して探すことも可能)。
一人暮らしを始めていつの間にやら丸2年が経過していましたが、多分、この2年間で一番お世話になったものの一つだと思います。
最近では、お世話になる頻度は減ってきてはいるのですが・・・
見かけたおいしそうな食材を、どう料理しようか迷ったときには迷わず検索!
・・・している中で、最近見かけた新しい機能。

「特売情報」。
いつの間にかメニューに組み込まれていて、気づきませんでしたが…

アプリにログインしていると、登録した郵便番号の近所のスーパーの特売情報が表示される仕組みです。
(地域を指定して探すことも可能)。

お店を選んで、お得な商品をちらしみたいに見ていく、という機能なのですが・・・
これで終わらないのがクックパッドらしさ。
特売の商品の横に「レシピ」ボタンがあって、クックパッド内のレシピを検索できます。

チラシとして考えると・・・お店ごとの商品の値段の価格がちょっとやりにくいかな?と思いますが、行くお店は大抵決まっているのでほぼ問題なし。
うっかりするとひと月の間でローテーションが組まれるメニューも、お得な商品があれば「今回はこれをやってみようかな」と新しいメニューや食材との出会いもありそう。
よく行くお店も登録しておけば、更新情報が通知されるので、こちらから見に行く手間も省けますね。
クックパッドのおかげで、セロリは「スープ!」、レンコンは「煮物かきんぴら!」と思い込んでいた私も、だいぶレパートリーが広がってきました。