2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

磐田の土を使った陶芸作品「伊波多焼(いわたやき)」の立派なお皿!葵乃ぶろぐ村で見せていただきました!

カテゴリー │浜松・静岡県西部地域の情報



昨日夜は「葵乃ぶろぐ村」。
会場のちゃとら屋さんでは「夏野菜カレー」というオシャレなメニューも登場して、すっかり夏の様相でした。
トマトの酸味が効いていて、夏らしいさっぱりカレー。美味しかったです!

さてさて。
昨夜はとーっても面白いモノも見せていただきました!それがこれ「伊波多焼(いわたやき)」。


天竜在住の陶芸家の鈴木青宵氏が、磐田の土を使ってつくる焼き物だそうです。

ズッシリとした重厚感に圧倒されますが、お皿の表面が少し波打っています。
お皿の持ち主は、「見た瞬間、カツオと玉ねぎスライスが乗っているのが見えた」と仰ってました^^;

この「伊波多焼」のお皿は、土台だけではなくて、釉薬の土も磐田産!
つまり、100%磐田生まれの土を使った焼き物とのことでした。




焼き物の名称として使われている「伊波多」は、磐田の古来の名称のひとつとしても使われていて、遠州灘は「波多きところ」から由来しているのだそうです。
また粘土も約2万年以上前の地層からとのことで、お皿を目の前にして、なんだかタイムスリップした気分でした。




箱書も素敵。
まだまだ、静岡県西部には面白いものがいーっぱい隠れているな、ということも実感させられました。
やっぱりいろいろ動いて情報を集めないとですね。





さてさて。
冒頭の夏野菜カレー以外にも、ちゃとら屋さんで美味しいモノたくさんいただきました。
夏野菜のゼリー寄せ。見た目も涼しげでさっぱりとしていて、この季節にピッタリですね。




限定の「カボチャのチーズケーキ」も試食させていただきました。
カボチャとチーズの風味が混ざり合って、すごく美味しい!
カボチャ味のスイーツ、たまりません~キャー
ごちそうさまでした!


右 直透窯 鈴木青宵



同じカテゴリー(浜松・静岡県西部地域の情報)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
磐田の土を使った陶芸作品「伊波多焼(いわたやき)」の立派なお皿!葵乃ぶろぐ村で見せていただきました!
    コメント(0)