2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中

カテゴリー │浜松・静岡県西部地域の情報コト

木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中

「掛川駅木造駅舎完成記念イベントを開催」というニュースを見て、初めて掛川駅が木造駅舎だということを知りました。
普段来るまでの移動が多いから、なかなか電車は使わないですもんね…汗

せっかくなので、どんな駅舎なのか、ちょっと覗いてくることにしました。

木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中

焦げ茶の落ち着いた色合いと、屋根瓦が、なんとも素朴であたたかい雰囲気。
素敵です。

元々は、耐震工事や老朽化もあって、JR側が建て替えを検討していたのですが、差額分を自治体が負担し、さらに市民・企業からの寄付を募り掛川駅舎の外観を復元する形で工事が実施されたそうです。


木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中

駅前の通路には、こんな横断幕も。
街のシンボルとして、大切にされてきたことが改めて実感できました。

出掛けるのもそうだけれど、普段車なのを電車にしたりとか、もっと普段とは違うことをしないとなかなか気づかないですね~。


・・・と。ふらふら遊びに来たら。
ここでも、音楽イベントが開催されていました。


木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中

こちらは楽器屋さんが主催されているもののようです。


木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中

以前お会いした、TARKさんがちょうどご出演でした。
グッドタイミング!

TARKさんのご当地ソング、↓のCDではお聞きしていたのですが・・・今回は生でやっと聞けました♪




それにしても…
ゴールデンウィーク期間中ということもあるとは思いますが、掛川で出会ったイベント、行ったイベントの傍らには必ず音楽が。
こういう繋がり感も、素敵ですねー。

何より、駅から掛川城までのコンパクトさが、気楽に行けて良いカンジ。
また今週末、掛川には遊びに行く予定なのですが・・・次はどこに行ってみようかが、早くも楽しみおすまし



同じカテゴリー(浜松・静岡県西部地域の情報)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
木造の佇まいを残す「掛川駅」。掛川は「木の文化」のまちづくり推進中
    コメント(0)