2014年03月07日20:23

10年振りの花博!
「浜名湖花博」開催から10周年記念として開催される「浜名湖花博2014」の開幕まで、いよいよあと2週間ですね。
私も10年前は、まだ入社前。
せっかくの地元でのイベントだからと現在のガーデンパークに週3くらいのペースで通って、赤いポロシャツでボランティアしてました。
懐かしい…もう10年も経っちゃうんだ!
先日、ブティック・ビギさんのキャンペーンで、チケットをいただきましたし…
せっかくなので、今回の花博も、合間を見つけては出かけようかなぁと考えています
さてさて、そんな10年ぶりの大イベントの花博。
はまぞう内でも、関連のブログや、イベントへの出演情報など、様々な情報がピックアップされていますよー。
身近なところでも、準備だ、説明会だ、etc.etc... と聞くので、ブログなら猶更!
(おいしい焼き芋屋さんも、本業で頑張ってるみたい…!)
せっかくのイベントだから、と、出かける前にいろいろチェックしてみました。
浜名湖花博2014開幕まであと2週間!はまぞうブログから見る準備の様子とおすすめ情報
カテゴリー │浜松・静岡県西部地域の情報│コト│はまぞうブロガーさん
10年振りの花博!
「浜名湖花博」開催から10周年記念として開催される「浜名湖花博2014」の開幕まで、いよいよあと2週間ですね。
私も10年前は、まだ入社前。
せっかくの地元でのイベントだからと現在のガーデンパークに週3くらいのペースで通って、赤いポロシャツでボランティアしてました。
懐かしい…もう10年も経っちゃうんだ!
先日、ブティック・ビギさんのキャンペーンで、チケットをいただきましたし…
せっかくなので、今回の花博も、合間を見つけては出かけようかなぁと考えています

さてさて、そんな10年ぶりの大イベントの花博。
はまぞう内でも、関連のブログや、イベントへの出演情報など、様々な情報がピックアップされていますよー。
身近なところでも、準備だ、説明会だ、etc.etc... と聞くので、ブログなら猶更!
(おいしい焼き芋屋さんも、本業で頑張ってるみたい…!)
せっかくのイベントだから、と、出かける前にいろいろチェックしてみました。
■ 会場ブログ
浜名湖ガーデンパーク
はままつフラワーパーク
会場である「はままつフラワーパーク」「浜名湖ガーデンパーク」共、はまぞうブログをご利用いただいています。
花博関連の情報は、まだちょーっと少ないですが…準備中のお花の様子も載っています。
こんなに長い時間をかけて、剪定や植え込みなど、準備が行われている様子を見ると、やっぱり全部が見どころと思わず言いたくなっちゃう・・・
■ 出展・出演者など
ローズマルシェ東海
国際イタリア庭園にてローズガーデン「RosaDoumo」を出展する団体グループさんのブログ。
やっぱりバラは華やかだし、見ごたえもあって良いですよね~。
ローズガーデンができる様子や、植えられる花などが紹介されています。
ガーデンパーク会場に行ったら、ぜひチェックをせねば。
浜松アイドルユニット H&A.
ヒーローズアカデミーのユニット「H&A.」。
静岡県知事より浜名湖花博2014応援大使に任命されているそうで、各地のPRイベントに登場しています。
校長のhirorinさんのブログを見ると、花博限定ユニットも登場するようで…開催されるイベントが楽しみですね。
あたける(暴れる)・やーにんじゅ(家族) 『濱風』
浜松のエイサーチーム「濱風」さんも、イベント出演だそうです。
ガーデンパークの4月5日ということは、ガーデンパークのオープン日。
この日はイベント盛りだくさんで、楽しそうですね♪
花博、浜名湖でやるってよ
浜名湖花博2014を応援していく非公式のブログだそう。
各種メディアに登場した情報+αを紹介してくれています。
普段あんまりテレビを見ないのですが…こうしてみると、結構地元のメディアにも花博の話題は登場しているみたいですね♪
■ 珍しい「青い花」がお目見え
公式サイトでは、
「フラワーパーク会場」では「ヒマラヤの青いケシ」が4月下旬から
「ガーデンパーク会場」ではまぼろしの「青い胡蝶蘭」が4月5日から展示予定とオススメされています。
10年前の花博では「青いバラ」が展示の目玉でしたが…それを思い出させるような青い花たち、楽しみです。
また、PDFの「見どころガイド」も作られているようなので、要・チェックですね。
■ 注意!
普段は無料のガーデンパーク駐車場も、会期中は駐車料金が500円かかるそうです。
私は地元ならではの裏技(?)「自転車」を駆使する予定ですが、お財布の準備もお忘れなく!
また、オープン日も
・フラワーパークは3月21日(金)~
・ガーデンパークは4月5日(土)~
と違うんですよね。
まずはやっぱりフラワーパークかなぁ。
夜桜まで、一日めいっぱい楽しむのもアリですね。
ちなみに終了日はどちらの会場も6月15日(日)です!
終盤、6月近くは例年通り毎週のように実家に帰ることになるし…3ヶ月間、楽しもうと思っています♪
浜名湖花博2014 ~花と緑の祭典~
http://hamanakohanahaku2014.jp/
■浜名湖ガーデンパーク会場
2014年4月5日(土)~2014年6月15日(日)
9:30~17:00
■はままつフラワーパーク会場
2014年3月21日(金)~2014年6月15日(日)
8:00~18:00
浜名湖ガーデンパーク
はままつフラワーパーク
会場である「はままつフラワーパーク」「浜名湖ガーデンパーク」共、はまぞうブログをご利用いただいています。
花博関連の情報は、まだちょーっと少ないですが…準備中のお花の様子も載っています。
こんなに長い時間をかけて、剪定や植え込みなど、準備が行われている様子を見ると、やっぱり全部が見どころと思わず言いたくなっちゃう・・・

■ 出展・出演者など
ローズマルシェ東海
国際イタリア庭園にてローズガーデン「RosaDoumo」を出展する団体グループさんのブログ。
やっぱりバラは華やかだし、見ごたえもあって良いですよね~。
ローズガーデンができる様子や、植えられる花などが紹介されています。
ガーデンパーク会場に行ったら、ぜひチェックをせねば。
浜松アイドルユニット H&A.
ヒーローズアカデミーのユニット「H&A.」。
静岡県知事より浜名湖花博2014応援大使に任命されているそうで、各地のPRイベントに登場しています。
校長のhirorinさんのブログを見ると、花博限定ユニットも登場するようで…開催されるイベントが楽しみですね。
あたける(暴れる)・やーにんじゅ(家族) 『濱風』
浜松のエイサーチーム「濱風」さんも、イベント出演だそうです。
ガーデンパークの4月5日ということは、ガーデンパークのオープン日。
この日はイベント盛りだくさんで、楽しそうですね♪
花博、浜名湖でやるってよ
浜名湖花博2014を応援していく非公式のブログだそう。
各種メディアに登場した情報+αを紹介してくれています。
普段あんまりテレビを見ないのですが…こうしてみると、結構地元のメディアにも花博の話題は登場しているみたいですね♪
■ 珍しい「青い花」がお目見え
公式サイトでは、
「フラワーパーク会場」では「ヒマラヤの青いケシ」が4月下旬から
「ガーデンパーク会場」ではまぼろしの「青い胡蝶蘭」が4月5日から展示予定とオススメされています。
10年前の花博では「青いバラ」が展示の目玉でしたが…それを思い出させるような青い花たち、楽しみです。
また、PDFの「見どころガイド」も作られているようなので、要・チェックですね。
■ 注意!
普段は無料のガーデンパーク駐車場も、会期中は駐車料金が500円かかるそうです。
私は地元ならではの裏技(?)「自転車」を駆使する予定ですが、お財布の準備もお忘れなく!
また、オープン日も
・フラワーパークは3月21日(金)~
・ガーデンパークは4月5日(土)~
と違うんですよね。
まずはやっぱりフラワーパークかなぁ。
夜桜まで、一日めいっぱい楽しむのもアリですね。
ちなみに終了日はどちらの会場も6月15日(日)です!
終盤、6月近くは例年通り毎週のように実家に帰ることになるし…3ヶ月間、楽しもうと思っています♪
浜名湖花博2014 ~花と緑の祭典~

■浜名湖ガーデンパーク会場
2014年4月5日(土)~2014年6月15日(日)
9:30~17:00
■はままつフラワーパーク会場
2014年3月21日(金)~2014年6月15日(日)
8:00~18:00