県外からも買いに来る絶品行列スイーツ!舘山寺しず花「いちごの雫」の買い方。

しおりん

2015年01月14日 19:23


ショーケースに並んでいるなんて、超レア!

…という訳で、週末にカワイイ姪っ子が来たので、奮発して、しず花の「いちごの雫」を買いに行ってきました。
相変わらずの行列に並んで、ついでに、頑張っている後輩の姿を見に行ってきました~。


家を出て約1時間後、お買い物終了。
ちょうどおやつ時ということで、早速包装紙を開くと、ふわっと、ほのかなイチゴの甘い香りがするのがたまりません~!!


ということで。
「どうやって買うのー?」なんて聞かれることもあるので、舘山寺しず花での「いちごの雫」の、現時点での買い方を少しおさらいです。

今シーズン、まだまだ期間はあるので狙ってみてくださいね~♪

いちごの雫の買い方

【1】お店に行って、順番に並ぶ。

順番の番号を整理してくれるオッちゃんがお店の前にいます。
行列ができていなくても、車中で待っている方もいるので、まずはここで番号を要確認。
その人たちも、20~10分前には行列になりますので、列になったら、確認した番号の所に並びます。

今回は8:45について29番目でした。

ちなみに前は、町内の同級生のお母さん、後ろは隣町のオッちゃんでした。
…地元組は比較的出足のんびりです(笑)。
去年に比べると少し多かったですね。
12月にはこの時間では少し厳しいかもですが、年が明けたら、この10~15分でみんな集まるのかもー。

【2】個数確認
お店の方が、必要個数を聞きに来てくれるので、最初に買いたい全部の個数をまとめて伝えます。
9時にお店が空くと、お店の中で後は順番の番号を待つだけです。

【3】順番が来たら
番号で呼んでくれるので、その時に商品の個数の確認。
普通は10個で包んでくれますが、数個単位で分けたい場合や、箱(有料)などの希望を伝えます。
お団子や上生菓子を一緒に買いたい時にも、ここで一緒に注文をしてお会計。
今回はお団子を一緒に買いました♪

お買い物終了!

当日分の電話のお取り置きはできなくて来店優先です。
また、お買い物の際にも、お店の周りの道路は狭いので路駐もNG
駐車場がいっぱいだったら、順番を取ってくれるおっちゃんに相談すると、どこに停めたら良いか教えてくれます。


どうしても確実に買いたい方は。

11月くらいになると、お店に置かれるチラシに「予約受付開始日」が書いてあります。
その日に電話すると、翌月、決まった日付に「いちごの雫」を受け取ることができます。

今シーズンの予約日は残り1回、3月分。2/8(日)13時~受付開始です!



ちなみに10個包みはこんな感じ。
包装紙には、地元の風景や、浜名湖・舘山寺について詠まれた歌が添えられています。


これは舘山寺の観音様


「舘山寺松山穏し 湖を来て ここは小春の入江さざなみ」 北原白秋


「天の川 浜名の橋の十文字」 正岡子規


「今日をなほ 遠州灘の大濤は われの生地に とどろきてあらむ」鷹野つぎ
地元浜松生まれの小説家、高校の大先輩ですー。


という訳で。
今年も無事にありつけて満足です。
今回は、初めて食べるという知り合いにもお裾分けしましたが、「美味しい」と喜んで食べてくれました。

甘いいちごに、上品な白あんと求肥。
口の中でとろける食感で、あっという間になくなっちゃう。
シンプルなんだけど、ついつい2つ3つと手が伸びてしまいます…。

ちなみにかわいい姪っ子ちゃんは、お餅は好きだけどいちごは嫌い…
ということで、求肥だけ食べてました(笑)

順番を整理してくれるオッちゃんに聞いた所、この日は大阪ナンバーの車があったとか。
近々、埼玉から車で買いにくるお客様もいるそうです…相変わらずの人気ぶりです。

この時期には、毎日朝早くから、夜遅くまで頑張ってくれてるしず花さん、ありがとうございます!


和菓子処 しず花(しずはな)
【住所】 静岡県浜松市西区舘山寺町2335
【営業時間】 9:00~
【定休日】 月・火曜日
【電話】 053-487-6256

隠れ家的な立地の和菓子屋さん。目印は静岡銀行舘山寺支店です♪

過去に買ったしず花のお菓子たち
2013/07/30
2014/01/08
2014/01/23

関連記事