ヤマハと並んで、この地域の吹奏楽部員にとっては「あこがれ」の会社のひとつですね。
会社の部活として、音楽が続けられるひとつの道。
こんな道も「音楽の街」と謳う浜松市には、もっと用意されていても素敵なのになぁ。
当日のプログラムは、馴染みのクラシック、エルガーの「威風堂々」や「ラデツキー行進曲」。
それに混じって、ポップスや演歌、スイングアレンジあり、と多彩でした。
演出も素敵。
目で見ても楽しめる演出って、プロのオーケストラなどではなかなか見られるものではないので、やっぱり吹奏楽団ならではですね。
職場バンドならではの演出として、会社紹介や、他の部活動の紹介もありました。
相撲部の皆さんが登場した時の、迫力にはビックリ!
そうそうお目に掛かれる人たちではないので、良い機会でした。
それにしても久々に「宝島」が聞きたくなりました!
帰り道。
ソラモでは、浜松ホトニクスの60周年記念イベント 『Photon Fair2013「光とあそぼうinソラモ」』が行われていました。
期せず、浜松を代表する会社さんを身近で感じた週末。
企業の情報発信も、インターネット等だけではなく、イベントや部活動など、様々なツール・方法を使ってのものがあるんだなぁと実感させられました。
イベントや部活動では、ネットだけでは感じられない地域のリアルな密着感もありますしね。
天方産業株式会社
http://www.amagata.com/
天方吹奏楽団
http://www.amagata.com/ABB/