2015年01月16日19:23

こしあん。
しず花は、あんこが美味しいんです!
店内にも、製餡についての工程が掲げられているほど。
舌の上でとろりと溶けるあんこは、食べただけでていねいにつくられているのがとーっても良く分かります。

きなこ。
こしあん同様、草餅タイプのお団子。
お団子の水分とちょうどとろけて、良い感じです。

ごまだれ。
しょうゆが使われた「しょっぱい」系のごまだれ。
ごまの香ばしい感じと、しょっぱい味は、ご飯代わりにもピッタリです。

お団子だけ買うと、こんな風にお団子専用の紙で包んでくれます。
新潟コシヒカリが使われているお餅は、「きぬ餅」と書かれている通り、本当に絹のような滑らかなお餅は、本当に食べやすくておいしい!
味が違う物を買っても、1本1本和紙で包まれているので、味が混ざる心配もなくて安心です。
という訳で。
いちごの雫を途中までしか食べてくれなかった2歳になったばかりの姪っ子が、パクついていました。
…もっとも、お団子は重くてまだ一人で持って食べる事ができないので、もっぱら周囲に「早くくれ」と指図するのですが…(笑)。
そんな小さな子がパクついちゃうくらい、美味しいんですよね♪
これだけクオリティが高くて、1本80円とお手軽なのも嬉しい所です~!

パッケージを解くと、こんなカードが出るのも嬉しいところ。
まさに、家族そろって、幸せな時間をお団子にいただきました。ごちそうさまでした~!

和菓子処 しず花(しずはな)
【住所】 静岡県浜松市西区舘山寺町2335
【営業時間】 9:00~
【定休日】 月・火曜日
【電話】 053-487-6256
隠れ家的な立地の和菓子屋さん。目印は静岡銀行舘山寺支店です♪
過去に買ったしず花のお菓子たち
2歳の子が喜んでパクつくおいしさ!しず花の「舘山寺名物 観音きぬ餅だんご」
さてさて。
「しず花」はいちごの雫が超有名ですが、実はそれだけじゃないんです。
上生菓子も繊細で作りこまれているし、おまんじゅうもいいけれど、やっぱりお団子!
町内でも、最初の評判は「お団子がやわらかくておいしい」でした。
事前に「かわいい姪っ子がお餅好き」というリサーチをしていたので、今回はお団子もいちごの雫と一緒に買ってきました!

みたらし。
これが定番ですが、みたらしが甘すぎず辛すぎず濃すぎず…ちょっと控えめな所が好き。
「しず花」はいちごの雫が超有名ですが、実はそれだけじゃないんです。
上生菓子も繊細で作りこまれているし、おまんじゅうもいいけれど、やっぱりお団子!
町内でも、最初の評判は「お団子がやわらかくておいしい」でした。
事前に「かわいい姪っ子がお餅好き」というリサーチをしていたので、今回はお団子もいちごの雫と一緒に買ってきました!

みたらし。
これが定番ですが、みたらしが甘すぎず辛すぎず濃すぎず…ちょっと控えめな所が好き。

こしあん。
しず花は、あんこが美味しいんです!
店内にも、製餡についての工程が掲げられているほど。
舌の上でとろりと溶けるあんこは、食べただけでていねいにつくられているのがとーっても良く分かります。

きなこ。
こしあん同様、草餅タイプのお団子。
お団子の水分とちょうどとろけて、良い感じです。

ごまだれ。
しょうゆが使われた「しょっぱい」系のごまだれ。
ごまの香ばしい感じと、しょっぱい味は、ご飯代わりにもピッタリです。

お団子だけ買うと、こんな風にお団子専用の紙で包んでくれます。
新潟コシヒカリが使われているお餅は、「きぬ餅」と書かれている通り、本当に絹のような滑らかなお餅は、本当に食べやすくておいしい!
味が違う物を買っても、1本1本和紙で包まれているので、味が混ざる心配もなくて安心です。
という訳で。
いちごの雫を途中までしか食べてくれなかった2歳になったばかりの姪っ子が、パクついていました。
…もっとも、お団子は重くてまだ一人で持って食べる事ができないので、もっぱら周囲に「早くくれ」と指図するのですが…(笑)。
そんな小さな子がパクついちゃうくらい、美味しいんですよね♪
これだけクオリティが高くて、1本80円とお手軽なのも嬉しい所です~!

パッケージを解くと、こんなカードが出るのも嬉しいところ。
まさに、家族そろって、幸せな時間をお団子にいただきました。ごちそうさまでした~!

和菓子処 しず花(しずはな)
【住所】 静岡県浜松市西区舘山寺町2335
【営業時間】 9:00~
【定休日】 月・火曜日
【電話】 053-487-6256
隠れ家的な立地の和菓子屋さん。目印は静岡銀行舘山寺支店です♪
過去に買ったしず花のお菓子たち