アクセスアップは中身が勝負!
≪撮影:飯田昌之≫
定員300名の会場にぎっしり。すごい熱気でした・・・。
昨日の続きです。というか、昨日の記事の補足になりますかね・・・。
今回のセミナーの中で、もう一つ改めて重いなと感じたことが「
Contents is King 」という考え方。
直訳はそのまんまなのですが、要するに、Webサイトやブログのアクセスアップを考えるなら、掲載する情報を第一に、内容を充実させていこう、ということです。
中身が勝負!ともいえるかもしれませんね。
元々、検索エンジン対策としてはこの方法しかない、と言われてきながらも・・・
また、これでページが評価されることが理想とされてきながらも・・・
技術や検索エンジンのページの評価が追い付かず、という時代が続いていました。
が。
近年、特にここ1年ほどは、特にこの“理想”にかなり追いついてきています。
これは自分が日頃インターネットを利用している中でも感じています。
以前は、「リンクを貼ってもらうことが大事」「キーワードを入れることが大事」と言われながらも
無関係なキーワードを入れたページや、有料リンクに掲載されているページをよく見かけていました。
全くではないのですが、本当に見たいと思う情報を見かけるようになったなぁと感じます。
Webサイトやブログを運用する側としては、小手先や付け焼刃、その場しのぎのテクニックでは、通用しなくなってきているといえるかもしれませんね。
皆様に使っていただいているこの「はまぞう」をはじめとするブログや、Yahoo!知恵袋、NAVERまとめ、はてなブックマークなどのCGMや、Twitter、FacebookなどのSNSを通じて、Webサイトを作る知識がない人も、リンクという形でページを紹介することができる時代になりました。
Webサイトを作成したり、ブログで商品やお店を紹介するときには、上記のようなツールで紹介してもらえる、もらいやすい内容を、と意識していくことが、検索エンジンも含めた、アクセスアップにつながっていくと考えています。
人に紹介してもらえるWebサイト、ブログ=掲載されている情報に価値があるページ、とつながっていきますからね~。
自分のブログ、Webサイトを含めて、もうちょっと胸に手を当てて自問自答してみないといけないと反省です。
関連記事