2016年6月、はまぞう(シーポイント)を退職いたしました。
これからは、浜松での暮らしを気ままに綴っていきます。
宜しければ引き続きよろしくお願いいたします。

ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」

カテゴリー │イベント行ったよ♪はまぞうブロガーさん

ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」

akicomさんたちが企画してくれた「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」に、篠原の協働センターまで行ってきました。

この上の写真が、今回の講座で体験した上生菓子(練りきり)と、冷茶。

和菓子って繊細そうだと思っていたのですが、意外に簡単で・・・
お茶って、お湯じゃないと美味しく淹れられないという先入観も見事に覆され・・・!

ゆったりホッとした気分で、楽しめましたおすまし

皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました!

ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
今回の和菓子講座の体験は、田町梅月の富田社長。

知っているようで知らない「和菓子」について、トリビア的要素も交えてお話してくださいました。
和菓子の元祖は弥生時代の遺跡から発掘されているとか、「和菓子」という名前自体の歴史は新しいとか・・・
うーん、これだけでも面白かったおすまし

やっぱり、その道でご活躍されている方は、それだけでもプロフェッショナルですね。すごい!


ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
和菓子体験は、こんな風にすでにキットになっています。
講座では、その場で食べる分と、お持ち帰り分、2個作れました。


ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
後は指示通り、練って丸めて練って・・・という感じ。
お菓子でこういうのも・・・ですが、粘土遊びみたいで、お子さんでも楽しんで和菓子作りが体験できそう。
(でも案外難しい・・・っ汗


ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
ケースまできちんと用意されていて、ちょっと「プロ気分」を味わえるのもうれしいですね♪
実は和菓子では「青系」の色を出すのがかなり難しいとか・・・
でも、雨のしずくをあらわしている、上の寒天にまで青色がキレイに入っていて感激しました。



ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
和菓子の後は、それにあうお茶を!
ということで、今度は宇布乃園茶店舗のお茶子さんによる、冷茶の淹れ方。

和菓子体験も、実は楽しみながらも結構いっぱいいっぱいで楽しんでいたのですが、ここで「テーブルで最年少の方が淹れて下さい」の指令がっびっくり
慌てながら急いで説明をマジメに聞くモードに突入したのは言うまでもなく・・・。

ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
でも、お茶って、じっくりのんびり淹れると、こんな風にふんわりと茶葉が膨らんで、いい味と色が出るのだそう。
冷茶で入れた後に、湯冷ましのお湯をだんだん熱くして抽出することで、しっかり2煎目、3煎目も楽しめるんですよー。

お水でお茶を淹れる習慣って、今までなかったのですが・・・
というか、お水でお茶は出せないと思っていたのですが・・・
これなら、これからの暑い時期にも、のーんびりお茶が楽しめそうです。


という訳で、ブロガーさんたちのテーブルでゆーっくり楽しんできました★

今回のこの講座。
主催してくれたakicomさんをはじめ、講師の梅月さん、お茶子さん。
そして、ブースを出していた方も皆さんブロガーさんだったんです♪
何より、たくさんのブロガーさんによって作り上げられた講座にパワーをいただきました!本当に楽しかった!!

またこうやって皆さんと交流できる機会を楽しみにしています!



同じカテゴリー(イベント行ったよ♪)の記事


この記事へのコメント
しおりんさん、ご参加ありがとうこざいましたぁ~!!
今回の講座、ブロガーさん14名、そしてはまぞうブロガーさんだけで12名(企画した私達4名含む)もいらっしゃったんですよ~♪
はまぞうさんとの出会いがなかったら実現してない講座なのです!!ありがたいことですぅ~♪
しおりんさんにも、楽しかったって言って頂けてほんと嬉しいです!!
よかったぁ~(ほっ♪)


しおりんさんが淹れてくださったお茶も美味しかったですよー!
上生のアジサイもとってもお上手っ♪
私、自分で作ったの写真載せるか迷ってます(爆)
Posted by akicomakicom at 2013年06月11日 10:38
>akicom さん

こちらこそ、楽しい機会をありがとうございましたっ♪
皆さんにあんまりご挨拶できずに申し訳なかったですが・・・しっかり楽しませていただきました。

お茶もおいしかったと言っていただけて良かった(安心)。
内心気が気じゃなくて、変な汗かいてました・・・^^;

akicomさんのアジサイもお上手だったじゃないですかー。
ぜひぜひ、また載せて下さいね!!
Posted by しおりんしおりん at 2013年06月12日 00:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


静岡県富士市、富士宮市のハウスクリーニングはお任せ! ハウスクリーンぴかぴか
削除
ブロガーさん尽くしの「和菓子つくり体験&美味しい冷茶の淹れ方講座」
    コメント(2)